剣桜会からのお知らせ
12345
2025/09/16new

【OBの活躍】第67回全日本実業団剣道大会の結果について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
2025(令和7)年9月15日(月・祝)に日本武道館において、標記の大会が開催されました。
本学OBの先輩方が大勢出場され、以下の先輩方が入賞されました。
おめでとうございました!

優 勝 NTT(大手町) 
    ※大会2連覇
    原 光生 先輩(令和4年度法学部卒・東福岡高出身)
    河野 昂大 先輩(令和3年度経済学部卒・宮崎日大高出身)

敢闘賞 東洋水産(本社)
    丸井 謙志 先輩(令和3年度危機管理学部卒・島原高出身)
    濱田 公佑 先輩(令和5年度文理学部卒・札幌日大高出身)



12:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/09/10

令和7年度日本大学スポーツ大会(大学の部)剣道競技会について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
2025(令和7)年9月9日(火)に、日本大学商学部100周年記念体育館において、
表記の大会が開催されました。
結果は以下の通りです。

 優 勝 工学部
 準優勝 生産工学部
 第3位 法学部、国際関係学部

なお、今回も学部間交流の一環として、エキシビションマッチ(紅白戦)を実施いたしました。
勝利したのは、白組(生産工学部、生物資源科学部、国際関係学部、経済学部)でした。

15:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/09/08

第74回関東学生剣道優勝大会の結果について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
令和7(2025)年9月7日(日)に日本武道館において、表記の大会が開催されました。
本学の結果は、以下の通りです。

1回戦 シード

2回戦
 本 学  対  明星大
 (2)2   -   0(0)
 立 山    ▲髙 橋
 永 吉メ   ▲岩 瀬
 桑 田    ▲小 池
 今 村    ▲岡 田
 荒 木    ▲小 関
 中 野     土 井
 大 隈反    片 岡

3回戦(全日本学生剣道優勝大会出場決定戦)
 本 学  対  文教大
 (11)6 -   0(0)
 永 吉メメ   河 野
 立 山メメ  ▲岩 垂
 阿田木     山 上
 陸 門メ    長谷川
 荒 木メメ   川 崎
 中 野メメ   渡 邊
 大 隈メコ   竹 村
 
4回戦
 本 学  対  駒澤大
 (1)1代  ―   1(1)
 永 吉▲   メ河 野
 立 山     河 野
 阿田木▲    山 口
 陸 門     勝 本
 荒 木ド    波多野
 中 野     下 田
 大 隈     末 永
 代表戦
 大 隈▲ド  ▲末 永

準々決勝戦
 本 学  対  筑波大
 (1)0   ―   3(6)
 永 吉▲メ  メ小 林
 立 山    ド松 尾
 阿田木     阪 野
 陸 門   メコ小 柳
 荒 木     高 島
 中 野   メド田 城
 大 隈     菅 野

本学の結果 ベスト8

優 勝 筑波大学
準優勝 法政大学
第3位 国士舘大学、中央大学


17:53 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/09/01

第51回関東女子学生剣道優勝大会について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
令和7(2025)9月20日(土)に武蔵野の森総合スポーツプラザにおいて、表記の大会が開催されます。
本学からは、以下の7名が出場します。

 青沼 空来(文理4年・埼玉栄高出身)
 弓  彩乃(スポーツ科4年・三養基高出身)
 横山 美祐(文理3年・市立船橋高出身)
 井口 芽衣(商3年・龍谷高出身)
 石井 桃乎(商2年・淑徳巣鴨高出身)
 橋本  梓(商2年・中村学園女子高出身)
 二宮姫奈多(スポーツ科2年・市立沼田高出身)

なお、大会のトーナメントは以下のURL(関東学生剣道連盟HP)からご確認ください。

  
https://kantougakuren.jp/archives/9508
 
応援のほど、よろしくお願いいたします。

17:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/08/27

第74回関東学生剣道優勝大会について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
令和7(2025)9月7日(日)に日本武道館において、表記の大会が開催されます。
本学からは、以下の9名が出場します。


 桑田虎太郎(法4年・磐田東高出身)
 中野 豪己(商4年・札幌日大高出身)
 大隈 雄輝(通信教育4年・東福岡高出身)
 阿田木奏良(法3年・育英高出身)
 荒木  悠(文理3年・九州学院高出身)
 今村 哲太(文理3年・水戸葵陵高出身)
 陸門 世那(スポーツ科3年・明豊高出身)
 立山 翔夢(文理2年・鎮西高出身)
 永吉 和馬(文理2年・長崎南山高出身)

なお、大会のトーナメントは以下のURL(関東学生剣道連盟HP)からご確認ください。

  
https://kantougakuren.jp/archives/9505

応援のほど、よろしくお願いいたします。

18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/08/22

2025(令和7)年度夏季強化合宿の終了について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
令和7年8月18日(月)~21日(木)の期間に福島県福島市の飯坂温泉にて標記の合宿を実施いたしました。
今回は本学OBである紺野正敏先輩(昭和47年度卒)が経営されている福住旅館でコロナ禍ぶりに
合宿を実施することができました。

また、今回の合宿には以下の先輩方にご参加をいただきましたので、お名前を掲載させていただきます。
学生に胸をお貸しいただきまして、本当にありがとうございました。

 紺野 正敏 先輩(昭和47年度卒) 
 江川久仁夫 先輩(昭和48年度卒)
 前田  勝 先輩(昭和49年度卒)
 塚本 博之 先輩(昭和51年度卒)
 紺野  剛 先輩(平成15年度卒)

秋の団体戦に向け、部員一同、頑張ります。
今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。


10:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/08/12

令和7年 第40回全国桜門旗争奪剣道大会の連絡について

Tweet ThisSend to Facebook | by:剣桜会2
令和7年8月16日(土)、第40回全国桜門旗争奪剣道大会(船橋市総合体育館・通称:船橋アリーナ)が実施されます。
男女のトーナメント表と最終連絡事項を配信させていただきます。
皆さま方のご参加、楽しみにお待ちしています。
必ず連絡事項をお読みください。施設の利用ができなく可能性もありますので、皆さま方ご協力お願いいたします。

2025年桜門旗男子トーナメント.pdf

2025年桜門旗女子トーナメント.pdf

連絡事項【必須確認】.pdf
18:52 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/08/10

【OB・OGの活躍】剣道八段昇段について

Tweet ThisSend to Facebook | by:剣桜会2
令和7年8月9・10日、剣道八段審査会(名古屋市枇杷島スポーツセンター)において2名の先輩が剣道八段に昇段されました。厳しい審査の中、先輩が2名も合格されました。

8月9日(受審者860名、合格9名 合格率1.0%
飯田真巳先輩《昭和58(1983)年卒 土浦日大卒》

8月10日(受審者562名、合格6名 合格率1.1%
松脇伸介先輩《平成12(2000)年卒 東洋大姫路卒》



19:22 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/08/02

2025(令和7)年度夏季強化合宿について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
2025年8月18日(月)~21日(木)の期間に、福島県福島市で夏季強化合宿を行います。
稽古場所は福島市立飯坂小学校の体育館で、宿泊場所は福島市の飯坂温泉にあります福住旅館です。
稽古時間については、以下の通りです。

 8月18日(月) 14時30分~17時00分
 8月19日(火) 9時00分~11時30分、14時30分~17時00分
 8月20日(水) 9時00分~11時30分、14時30分~17時00分
 ※8月21日(木)は移動日のため、稽古は実施いたしません。

なお、稽古への参加または福住旅館への宿泊をご希望される先輩がいらっしゃいましたら、
監督の吉田もしくはコーチの川井・小口へご連絡をいただけますと幸いです。

以上、よろしくお願い申し上げます。
19:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/07/27

【OB・OGの活躍】令和7年度玉竜旗高校剣道大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:剣桜会2
第96回 令和7年度玉竜旗高校剣道大会が7月25日~29日まで開催されています。
昭和48(1973)年卒業の灰谷達明先輩が、歴史ある大会の審判長です。
日本大学剣道部出身関係者が、審判また教員で生徒引率、保護者として多数参加しております。

灰谷先輩①.jpeg

灰谷先輩②.jpeg
17:24 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
12345