剣桜会からのお知らせ
12345
2025/05/06new

令和7年度 剣道称号「範士」審査会(京都)について

Tweet ThisSend to Facebook | by:剣桜会2
令和7年度 剣道称号「範士」審査会(京都)に於いて、昭和60年(1985年)度卒、茨城県の本名和彦先輩(土浦日大高出身)が見事、範士の称号を受称しました。
本当におめでとうございます。
詳細は全日本剣道連盟HPに掲載されています。
また京都演武大会に出場された先輩方、本当にお疲れさまでした。
17:25 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/05/01

第73回全日本都道府県対抗剣道優勝大会について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
標記の大会が2025(令和7)年4月29日(日・祝)に和歌山ビッグホエールにて開催されました。
以下の本学OBの先輩方が出場されました。

長野県
 五将 今井郁也 先輩(令和5年度卒・長野日大高出身)

奈良県
 三将 前田頌悟 先輩(平成29年度卒・奈良大附属高出身)

長崎県
 副将 宮﨑崇文 先輩
(平成20年度卒・島原高出身)

出場された先輩方、お疲れ様でした!

16:49 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/04/21

第63回日本大学・中央大学・明治大学三大学剣道定期戦の結果について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
令和7(2025)年4月20日(日)に明治大学和泉キャンパスメインホールにおいて、
表記の大会が開催されました。
結果は、以下の通りです。

第1試合目 日本大学 対 中央大学
            2 ー 17
第2試合目 日本大学 対 明治大学
            8 ー 14 
第3試合目 中央大学 対 明治大学
          12 ー   8

優 勝  中央大学
第2位  明治大学
第3位  日本大学

なお、本学の優秀選手は以下の2名です。
  中野 豪己(商4年 札幌日大高出身)
  橋本 梓(商2
年 中村学園女子高出身)



11:03 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/04/16

第71回関東学生・第57回関東女子学生剣道選手権大会について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
今年度から春の個人戦が2日に分けて開催されます。
初日は令和7(2025)年5月11日(日)に日本武道館において開催され、
2日目は令和7(2025)年5月25日(日)に千葉ポートアリーナにおいて開催されます。

本学からは以下の17名(男子9名、女子8名)が出場します。

【男子出場者】
桑田虎太郎(法4年・磐田東高出身)
岩村 剣心(文理4年・三養基高出身)
栗山  創(文理4年・新潟明訓高出身)
坂井 裕八(文理4年・三養基高出身)
中野 豪己(商4年・札幌日大高出身)
大隈 雄輝(通信教育部4年・東福岡高出身)
荒木  悠(文理3年・九州学院高出身)
立山 翔夢(文理2年・鎮西高出身)
永吉 和馬(文理2年・長崎南山高出身)

【女子出場者】
青沼 空来(文理4年・埼玉栄高出身)
下村 晏加(スポーツ科4年・淑徳巣鴨高出身)
弓  彩乃(スポーツ科4年・三養基高出身)
横山 実(文理3年・市立船橋高出身)
井口 芽衣(商3年・龍谷高出身)
田中 小春(商3年・桐蔭学園高出身)
橋本  梓(商2年・中村学園女子高出身)
二宮姫奈多(スポーツ科2年・市立沼田高出身)

応援のほど、よろしくお願いいたします。
13:42 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/03/25

第63回日本大学・中央大学・明治大学三大学剣道定期戦について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
令和7(2025)年4月20日(日)に明治大学和泉キャンパス総合体育館メインホールにおいて、
標記の定期戦が開催されます。
現時点での当日の大まかなタイムスケジュールは、以下の通りです。
※本日時点の内容となりますので、当日の流れによっては時間が前後する場合があります。

 開会式     9:30~
 第1試合目 10:15~(日大 対 中大)
 昼食    12:15~
 第2試合目 12:45~(日大 対 明大)
 第3試合目 14:45~(中大 対 明大)
 閉会式   17:00~

以上、よろしくお願い申し上げます。
10:06 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/03/16

日本大学剣道部100周年記念稽古会・祝賀会について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
2025(令和7)年3月15日(土)に表記の稽古会と祝賀会を実施いたしました。

Ⅰ部の稽古会には、80名弱のOB・OGの先輩方と70名の現役学生が参加いたしました。
Ⅱ部の祝賀会には、Ⅰ部にご参加をいただいた先輩方に加えて、50名程の先輩方にご参加をいただきました。
また、関東学生剣道連盟の佐藤成明会長、中央大学剣道部の潮部長、明治大学剣道部明剣会の山崎幹事長にも
ご出席を賜りました。心より感謝申し上げます。
そして、本事業に関しまして、協賛をいただいた皆様、この場をお借りして感謝申し上げます。

以下、当日のお写真です。
【Ⅰ部:稽古会】

【Ⅱ部:祝賀会】


なお、当日のお写真は令和5年度卒部の上園了慶先輩に撮影していただきました。
ありがとうございました。
19:16 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/03/09

【ご案内】日本大学剣道部100周年記念稽古会・祝賀会について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
2025(令和7)年3月15日(土)に表記の稽古会と祝賀会を実施いたします。
詳細は以下の通りです。

Ⅰ部 稽古会 9:00~(8:00開場)
   日本大学文理学部キャンパス総合体育館アリーナにて
   ※竹刀や剣道具を宅急便で送られる方は、以下の住所へお送りください。
    〒156-8550(もしくは156-0045)
     東京都世田谷区桜上水3-25-40 日本大学文理学部体育学科 川井良介宛
   ※稽古後にシャワーのご用意をしておりますが、台数に限りがございます。
    また、シャワーをご使用される先輩方は、バスタオルのご持参をお願いいたします。

Ⅱ部 祝賀会 13:00~(12:00受付開始)
   日本大学文理学部キャンパス3号館1階食堂秋桜(食堂こすもす)
   ※受付にて、会費(10,000円)のお支払いをお願いいたします。

なお、今からでも出席は可能ですので、出席いただける場合には、前田会長や石原幹事長、
剣道部コーチの川井(090-3130-3680)までご連絡をいただけますと幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。
09:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/01/27

2024(令和6)年度4年生送別会の開催について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
2025(令和7)年1月25日(土)に日本大学八幡山学生寮において、表記の会が開催されました。
4年生の皆様、本当におめでとうございました。

15:41 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/01/13

全日本剣道連盟主催の第29回剣道女子審判講習会について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
令和7(2025)年1月11日(土)と12日(日)に兵庫県立武道館において、表記の講習会が
開催されました。
本講習会には講師として、茨城県の本名和彦先輩(昭和60年度卒)が参加され、
講習生として、岩手県の佐々木敦美先輩(昭和57年度卒、旧姓:道下)と
神奈川県の千葉三千子先輩(平成元年度卒、旧姓:佐藤)が参加されました。


こちらのお写真は本名先輩にご提供いただきました。
11:35 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2024/12/16

第18回全日本学生剣道オープン大会の結果について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
2024(令和6)年12月14日(土)~15日(日)の期間に、宮城県仙台市のカメイアリーナ
仙台(仙台市体育館)において、表記の大会が開催されました。
本学からは、男子参段以上の部に4チーム、女子参段以上の部に1チームが出場し、
女子参段以上の部で、ベスト8に入賞いたしました。

以下、本大会に出場した学生を記載いたします。
【男子参段以上の部】
 Aチーム
 杉浦 啓示(文理4年・明和県央高出身)
 橋口  奨(文理3年・八女高出身)
 立山 翔夢(文理1年・鎮西高出身)


 Bチーム
 大隈 雄輝(文理3年・東福岡高出身)
 津上  悠(経済3年・島原高出身)
 髙橋 栄司(経済3年・新潟商業高出身)

 Cチーム
 江上 清正(危機管理2年・東海大福岡高出身)
 陸門 世那(スポーツ科2年・明豊高出身)
 阿田木奏良(法2年・育英高出身)

 Dチーム
 児玉 宗輝(文理4年・明豊高出身)
 堀越 丈司(文理4年・敬徳高出身)
 荒木  悠(文理2年・九州学院高出身)
 溝田 要太(危機管理2年・八女高出身)

【女子参段以上の部】
 Aチーム
 市川 菜月(スポーツ科1年・帝京第五高出身)
 小栁  凛(文理1年・三養基高出身)
 二宮姫奈多(スポーツ科1年・市立沼田高出身)


以下に入賞した女子参段以上の部のスコアを記載いたします。
【予選リーグ】
1試合目
 本 学  対  桐蔭大A
 (0)0 ー 0(0)
 市 川     鈴 木
 小 栁     天 野
 二 宮     新 井

2試合目
 本 学  対  帝京大・福島医大
 (2)1 ー 0(0) 
 市 川メメ   鍋 迫
 小 栁     後 藤
 二 宮     四十物

【予選リーグ決定戦】
 本 学  対  大阪教育大B
 二 宮メ    中 本

【決勝トーナメント】
1回戦
 本 学  対  関西学院大
 (2)2 ー 0(0)
 市 川メ    喜 多
 小 栁メ     南
 二 宮     竹 内

2回戦
 本 学  対  立教大
 (2)2 ー 1(1)
 市 川メ    佐 藤
 小 栁メ    秋 庭
 二 宮    メ多 田

3回戦
 本 学  対  近畿大A
 (0)0 ー代0(0) 
 市 川     安 田
 小 栁     辻 田
 二 宮     田 畑
 代表戦
 二 宮    メ辻 田

結果:女子参段以上の部
 優 勝 園田学園女子大A
 準優勝 近畿大A
 第3位 園田学園女子大B、大阪体育大A
 敢闘賞 立教大D、東京学芸大A、本学、大阪教育大A

なお、本大会の審判員として、岩手県の佐々木敦美先輩(昭和57年度卒)が参加されていました。
また、2日間にわたり宮城県の小野寺啓記先輩(昭和47年度卒)に応援に駆けつけていただきました。
ありがとうございました。



11:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
12345