剣桜会からのお知らせ
12345
2025/11/22

【OB・OGの活躍】八段昇段について

Tweet ThisSend to Facebook | by:剣桜会2
令和7年11月21日、剣道八段審査会(日本武道館)において1名の先輩が剣道八段に昇段されました。厳しい審査の中、先輩が1名も合格されました。

11月21日(受審者1155名、合格5名 
合格率0.5%
遠藤岳先輩《昭和61(1986)年卒 盛岡北卒》


10:11 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/11/19

【剣桜会の皆様方へ】御礼について

Tweet ThisSend to Facebook | by:剣桜会2
11月16日(日)Asueアリーナ大阪にて第73回全日本学生剣道優勝大会が開催され、本学剣道部が関東の代表として出場しました。
一回戦より苦戦を乗り越え、三回戦ベスト16において関東の覇者筑波大学と対戦しました。中盤戦で一本先取されましたが、それを大将の大隈君が見事に取り返し、代表者戦となりました。代表者戦では残念ながら一本を取られましたが、選手諸君は全員が大健闘致しました。
四年生にとっては最後の公式戦になりましたが、後輩にとってとても良い道筋を残してくれました。
尚、審判員として石原和彦先輩・本名和彦先輩・馬場功先輩が参加され、福岡柳川より江崎聡先輩が応援に駆けつけてくれました。
剣桜会の皆様におかれましては、今後とも学生の応援宜しくお願い致します。
剣桜会会長 前田 勝
14:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/11/17

第73回全日本学生剣道優勝大会の結果について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
令和7(2025)年11月16日(日)にAsueアリーナ大阪において、表記の大会が開催されました。
本学の結果は、以下の通りです。

1回戦
 本 学  対  熊本学園大
  (5)2 - 0(1)
 永 吉ドメ   柿 添
 江 﨑 メ  メ満 留
 立 山     山 口
 今 村     松 原
 荒 木     西 坂
 中 野ココ   本 田
 大 隈     米 澤

2回戦
 本 学  対  中京大
   (1)1代- 1(1)
 永 吉      猪
 立 山     手登根
 内 藤     前 川
 陸 門    メ田 中
 荒 木     石 田
 中 野メ    田 淵
 大 隈     岡 野
 代表戦
 大 隈ド    岡 野

3回戦
 本 学  対  筑波大
  (1)1 -代1(1)
 永 吉     小 林
 立 山     松 尾
 江 﨑     小 栁
 今 村    コ高 島
 荒 木     荒 木
 中 野     田 城
 大 隈コ    菅 野
 代表戦
 大 隈    メ田 城


本学の結果 ベスト16

優 勝 国士舘大学
準優勝 筑波大学
第3位 鹿屋体育大学、法政大学



10:05 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/11/10

第26回関東女子学生剣道新人戦大会について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
令和7(2025)年12月6日(土)に東洋大学赤羽台キャンパスHELSPOにおいて、標記の大会が開催されます。
本学からは、以下の7名が出場します。

 小栁  凛(文理2年・三養基高出身)
 塩田 円佳(文理2年・高山西高出身)
 石井 桃乎(商2年・淑徳巣鴨高出身)
 鈴木 瑠夏(商2年・日大習志野高出身)
 橋本  梓(商2年・中村学園女子高出身)
 市川 菜月(スポーツ科2年・帝京第五高出身)
 二宮姫奈多(スポーツ科2年・市立沼田高出身)

大会の組み合わせは下記のURLからご確認ください。
(関東学生剣道連盟のHPのリンクとなっております。)

  https://kantougakuren.jp/archives/9610(関東学生剣道連盟 公式ホームページ)

なお、今大会については大会会場が狭いため、応援等の入場制限がかかっております。
会場への入場をご希望される保護者や先輩方におかれましては、事前に監督・コーチや
現役学生へご連絡を頂戴できますと幸いです。

ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
09:11 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/11/10

第71回関東学生剣道新人戦大会について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
令和7年(2025)年11月30日(日)に慶應義塾大学日吉記念館において、表記の大会が開催されます。
本学からは以下の9名が出場します。

 甲斐 叶大(法2年・磐田東高出身)
 深尾 和希(法2年・郁文館高出身)
 菊地 祥平(文理2年・東海大札幌高出身)
 立山 翔夢(文理2年・鎮西高出身)
 永吉 和馬(文理2年・長崎南山高出身)
 鍵本 和慶(危機管理2年・東福岡高出身)
 久留主遥人(スポーツ科2年・九州学院高出身)
 橋本 岳門(スポーツ科2年・明豊高出身)
 矢葺  尊(法1年・島原高出身)

大会の組み合わせは下記のURLからご確認ください。
(関東学生剣道連盟のHPのリンクとなっております。)

  https://kantougakuren.jp/archives/9607(関東学生剣道連盟 公式ホームページ)

なお、今大会については大会会場が狭いため、応援等の入場制限がかかっております。
会場への入場をご希望される保護者や先輩方におかれましては、事前に監督・コーチや
現役学生へご連絡を頂戴できますと幸いです。
09:11 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/11/06

【OBの活躍】全日本剣道連盟有功賞受賞について

Tweet ThisSend to Facebook | by:剣桜会2
剣桜会会長の前田勝先輩が、2025年全日本剣道連盟有功賞を受賞しました。
先輩は、永年、関東学生剣道連盟の発展に貢献し、現在では副会長をも務めています。
おめでとうございます。

全日本剣道連盟HPに名簿など掲載されています。
09:09 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/10/27

第73回全日本学生剣道優勝大会について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
令和7(2025)年11月16日(日)にAsueアリーナ大阪(旧大阪市中央体育館)において、
表記の大会が開催されます。
本学からは以下の9名が出場いたします。

 江﨑  靖(商4年・東福岡高出身)
 中野 豪己(商4年・札幌日大高出身)
 大隈 雄輝(通信教育4年・東福岡高出身)
 内藤  慧(法3年・島原高出身)
 荒木  悠(文理3年・九州学院高出身)
 今村 哲太(文理3年・水戸葵陵高出身)
 陸門 世那(スポーツ科3年・明豊高出身)
 立山 翔夢(文理2年・鎮西高出身)
 永吉 和馬(文理2年・長崎南山高出身)

なお、大会の組み合わせは下記のURLからご確認ください。

  https://mainichi.jp/kendolive/yusho/k2025/mtournament/

応援のほど、よろしくお願いいたします。
10:06 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/09/22

第51回関東女子学生剣道優勝大会の結果について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
令和7(2025)年9月20日(土)に京王アリーナTOKYO(武蔵野の森総合スポーツプラザ)
において、表記の大会が開催されました。
本学の結果は、以下の通りです。

1回戦 シード

2回戦
 本 学  対  慶 大
(0)0  -  2(4)
 石 井     石 原
 橋 本     宮 園
 横 山   メコ大久保
 青 沼    ▲田 阪
  弓    コメ福 西

本学の結果 2回戦敗退

優 勝 筑波大学
準優勝 明治大学
第3位 中央大学、日本体育大学


17:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/09/16

【OBの活躍】第67回全日本実業団剣道大会の結果について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
2025(令和7)年9月15日(月・祝)に日本武道館において、標記の大会が開催されました。
本学OBの先輩方が大勢出場され、以下の先輩方が入賞されました。
おめでとうございました!

優 勝 NTT(大手町) 
    ※大会2連覇
    原 光生 先輩(令和4年度法学部卒・東福岡高出身)
    河野 昂大 先輩(令和3年度経済学部卒・宮崎日大高出身)

敢闘賞 東洋水産(本社)
    丸井 謙志 先輩(令和3年度危機管理学部卒・島原高出身)
    濱田 公佑 先輩(令和5年度文理学部卒・札幌日大高出身)



12:31 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | トラックバック(0)
2025/09/10

令和7年度日本大学スポーツ大会(大学の部)剣道競技会について

Tweet ThisSend to Facebook | by:大学剣道部
2025(令和7)年9月9日(火)に、日本大学商学部100周年記念体育館において、
表記の大会が開催されました。
結果は以下の通りです。

 優 勝 工学部
 準優勝 生産工学部
 第3位 法学部、国際関係学部

なお、今回も学部間交流の一環として、エキシビションマッチ(紅白戦)を実施いたしました。
勝利したのは、白組(生産工学部、生物資源科学部、国際関係学部、経済学部)でした。

15:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | トラックバック(0)
12345